| 
 けんたくん弁当(糖尿病食・腎臓病食・高血圧食)の展示会や関連した事を中心に掲載しています。 
 | 
	
![]()  | 
	
![]()
			
  | 
		11月30日(土)病院で腎臓病についての説明を先生からして頂いたあと、試食会をしました。 
先生の話は、解かりやすくはじめての人でも理解しやすい内容でした。 
その後、数社のプレゼンをさせて頂きました。関係者の皆様ありがとうございました。 
 | 
	|
| 病院の試食会 | 
|---|
			
  | 
		3月8日(土) 
今回は、お好み焼きにおにぎり、バウンドケーキにほうとうを作りました。 
少し工夫する事で、でんぷんを使ってるとは思えないくらい美味しく食べれました。 
今回の腎臓病の話はクレアチニンが6から17までの間7年間も透析を回避した人の話が行われました。 
改めて、食事療法とそれを続ける事の大切さを実感しました。 
 | 
	|
| 第67回 あじさいの会 | 
|---|
7月12日(土) 
今回は、混ぜ寿司生、パスタの青じそ炒め、ホットケーキ、梅酒かんを作りました。 
でんぷんを使った料理とは思えないくらい美味しかったです。 
 | 
		
			
  | 
	|
| 第69回 あじさいの会 | 
|---|
			
  | 
		2014年11月22日(土) 
今回の腎臓の話のテーマは透析になるまでの食事療法の話を中心に佐野川さんの例を中心に行いました。 
写真は焼きスパ・ほうとう風・ショウガがゆ片栗粉わらびもち・黒みつの7人分を作りました。 
今回もデンプン中心で行いました。 
 | 
	|
| 第73回 あじさいの会 | 
|---|
この本は、腎臓病の人向けの低たんぱく食のレシピです。 
83ページには、あじさいの会でも調理した五目ラーメンも掲載しています。 
竢o版社(1500円) 
 | 
		
			
  | 
	|
| 低たんぱく食レシピ | 
|---|
			
  | 
		2015年3月14日(土) 
今回の腎臓の話は、腎の働きやホルモンの話が中心となりました。覚え方として大きく分けて3つにすると覚えやすいそうです。 
調理実習は牛挽肉ときのこパスタと焼き飯とごまのグリッシーニの3品を作りました。 
写真は6人分です。 
興味ある人は、参加すると勉強になります。 
 | 
	|
| 第75回 あじさいの会 | 
|---|